私自身、ストレス発散方法を持っていることで、日々の生活の疲れやモヤモヤしている気持ちなどを

リセットできるようになり、ストレスを感じることが少なくなりました。

今回は、私が実践していたストレス発散方法についてご紹介します。

【ストレス発散方法1】マッサージや温泉に行く

日ごろの疲れを取るために、タダタダ心地よさを求めにタイ古式マッサージやリンパマッサージ、時には変わった足圧整体など気分によって色々なマッサージを

受けに行っていました。

普段はトレーナーさんに身体をみてもらっているのですが、それとは全く違う感覚でバスケットとは関係なくリラックスしに行くといった感じで

身体の疲れを癒していました。

また、温泉も好きなので試合が終わった日の夜は基本的に近くの銭湯で心身ともに癒されに行く。

オフの日は朝から銭湯に行ってゆっくり過ごすこともありますし、少し足を延ばしてドライブがてらに温泉だけを求めに行くというリフレッシュもしていました。

マッサージや温泉巡りは、身体を癒すだけでなく、新しい場所を訪れることで気分転換にもなります。

【ストレス発散方法2】読書する

ストレスを発散する方法として、本を読むこともおすすめです。

自分が興味のある本を読むことで、現実から離れ、気分転換にもなります。

また、悩んだりしたときに本に答えを求めることもあるので、

前向きになれたり、改めて考えさせられることで自分の考えが整理できたりもします。

本を読む目的でカフェに行ったり、自宅で音楽を流しながらゆったり本を読んだりと気分を変えてリラックスしていました。

【ストレス発散方法3】好きなものを食べる

好きなものを食べることは、日頃の疲れを癒すための特別なご褒美として楽しめます。

私の大好物はアイスクリーム!!ダメと言われなけらばいくらでも食べられます♡

現役の時はアイス禁止令がでるほどのアイス好きでした・・・

それともう一つは日本酒。

普段は飲まないのですが、試合後にはお疲れ様!の意味を込めて乾杯が恒例でした。

試合で地方に行ったときに見つけるご当地の日本酒などを集めるのも楽しみの1つです。

私が思い出と共に印象に残っているのお酒が新潟の『洗心』という日本酒です。

この言葉にも惹かれたし味も最高です!!!

是非、日本酒好きの方には飲んでいただきたい一つです。

以上が私のストレス発散方法です。

やはり自分の好きなこと、好きなものでリフレッシュ、リラックスできるとまた次頑張ろう!という気持ちになれるので

自分の癒されることを見つけてみてください。